2021.11.10

親の認知症に悩む家族の方へ、認知症の親とコミュニケーションする際に大切な3つのこと

最終更新日:2022.03.04

ご飯を食べたのに「まだ?」という方への対応

食事‗介護

認知症を患っている方の中には、ご飯を食べたのにまだ食べていないと訴える人もいます。このようなとき、どのように対処してよいのかわからない方は多いのではないでしょうか。さまざまな対応が考えられますが、以下代表的な対処法をピックアップしました。

準備中だと伝える

「ご飯まだ?」と伝えてくる認知症の方は、実際に空腹でアピールしているわけではありません。もちろん、お腹が空いて「ご飯まだ?」と聞いてくることもあるかもしれませんが、食事からそれほど時間が経っていないのなら、食べたこと自体を忘れているケースがほとんどです。そのため、「今準備中だからもう少し待ってね」といった具合に対応すれば、本人は納得し、そのまま忘れてくれる可能性があります。

もう一度ご飯を提供する

すでに食事を終えていても、再度ご飯を提供することにより、納得してくれる可能性があります。食事したばかりなら食べられないかもしれませんが、本人の気持ちが納得するため、対処法としてはアリです。なお、提供するときはなるべく量を少なくしたほうがよいでしょう。

代替物を出す

同じ分量の食事を提供してしまうと、食べることでカロリーオーバーとなるおそれがあります。塩分のとりすぎも懸念されるため、代替物を用意するのもひとつの手です。饅頭やお菓子などでもよいですが、やはりカロリーが気になります。トータルでの摂取カロリーも考えて提供することを忘れないでください。最近では、糖質ゼロで美味しいお菓子もあるため、そのようなものを選ぶとよいかもしれません。

同調する

食べたことを忘れているだけなら、とりあえずその場で同調してあげると納得してくれる可能性があります。「ご飯まだ?」といわれたとき、「ごめんね、そういえばまだだったね」といった具合です。「今から準備するから待っててね」のように、さも食事をとっていないような対応をすることで、それ以上のアピールを防ぐ効果が期待できます。

介護相談

自分の住まいにいるのに「帰る」という方への対応

階段をあがる男性

これも、認知症の患者にはよく見られる症状のひとつです。自宅で過ごしているにも拘わらず、「帰る」と口にするケースもあれば、「仕事へ行かなきゃ」と徘徊を始めようとすることもあります。以下、自宅にいるのに「帰る」という方への対処法をまとめました。

言葉でひきとめる

できるだけ、相手が納得できるような言葉で引き止めることが大切になります。「一緒にご飯を食べていけばどう?」といった具合です。「明日帰れば?」というのは逆効果となるおそれがあるため、注意が必要です。本人は、帰らなければいけないと思っているため、帰ると口にしています。明日でもいいのでは、といった提案は反感を招いてしまうおそれがあるため注意してください。

その方の頼りにしている人に登場してもらう

その方が頼りにしている人がいるのなら、連絡をとってみるのもひとつの手です。その人に連絡して「〇〇さんがもう少しで来てくれるみたいだから、一緒に待っていようか」といった感じです。自分が頼りにしている人が来てくれることで、認知症の方が安心してくれる可能性があります。徘徊を防ぎ、なおかつ約束を守ることで信頼関係をより強固なものにできるメリットがあります。

実際に外出してタイミングを見てさりげなく誘導する

とりあえず外出することで、本人が納得する可能性があります。このような方は、無理に引き止めるのではなく、外出させて様子を見ながら自宅へ誘導しましょう。1人で長時間外へ放置してしまうのはさすがに危険であるため、近くで見守ってください。周りを見てきょろきょろし始めるタイミングで声をかけ、自宅に誘導します。

実際に外出して帰るきっかけを作る

たとえば、外で一緒に買い物をして、「そういえば今日は〇〇さんが来るから、今から家で食事を作ろうか」と提案するようなことが挙げられます。何かしら帰るきっかけを作ってあげれば、意外と聞いてくれる可能性はあります。

どうやったら説得できるか試す

認知症の方を説得するのは簡単なことではありません。しかし、説得できないからと放置もできないため、どのようにすれば説得できるのか、いろいろと試してみましょう。日常的なコミュニケーションの中で、さまざまな言葉をかけ、どうすれば説得できるのかを見極めてください。なお、よい人間関係が構築できていれば、安易に説得に応じてくれることがあります。日ごろから、よい人間関係を築けるよう努めてください。

お金に執着する方への対応

本を読む男性

まず、現金や通帳を家族がしっかりと管理することが大前提です。それだけでは、「自分のお金がなくなった」「全部使ってしまったのでは」と不安になる可能性があるため、安心してもらうことが大切です。「最近物騒だから、お金と通帳は私がきちんと管理しているからね」と、安心できる言葉をかけてあげましょう。日ごろから、こまめに伝えることが大切です。

納得してもらうために大切な3つのこと

手

認知症であっても大切にしたいことは次の3つです。
・本人の意思で選択してもらう・選択できる環境を整える・周囲の人が確認して見届ける
判断力は低下しているものの、家族や周りの人の意見を押し付けてしまうと今後のコミュニケーションに支障が出る可能性があります。最終的に本人の意思で選択できるように、家族が中心となり環境を整えていきましょう。そしてどんな選択でも、周りが温かく見届ける気持ちも大事です。

介護相談